ご存じでしょうか。
『沼』
2〜3年前に大流行した、究極のダイエットレシピです。
ものすごくインパクトのある料理名。
そして混沌としたビジュアル!!
知っている人はなんで今さら…?と思われるかと思いますが、前日の食べ過ぎで頭を抱えていたところ、オクラが目に入ったので作ってみることに。
これで前日のカロリーがチャラになりますよーに!
そんな強い願いを込めながら…。
ちなみに、レシピはうろ覚えだったので、全て感でお家にあるもので作りました。

材料
- 白米 半合
- 玄米 半合
- 水 380cc
- 鶏ひき肉 150g
- オクラ 4本
- もずく 一掴み程度
- 干し椎茸 2個
- 昆布 小さいの2枚
- 長ネギの青いところ 1本分
- 生姜 ひと片
- 酒 ドボドボくらい
- みりん ドボくらい
- 醤油 大さじ1
- 塩適量
作り方

白米と玄米を洗って土鍋に入れます。
その上に鶏ひき肉をオン。

戻して薄切りにしたしいたけ、薄切りにした生姜、長ネギの青いとこはそのまま、調味料と水を全て入れたら、強火にかけ沸騰直前で弱火に落とし炊いていきます。
これ絶対炊飯器むけのレシピなんだろうけど、家には炊飯器がないので…。

弱火で10分炊いたら昆布と生姜とねぎを取り出し、オクラともずくを入れさらに10分炊きます。

お塩で味をととのえたら完成!
うわー、どろっどろ!
そしていい匂い。

実食
うんうん、これはとろみの強いふつうにおいしいお雑炊だ。
玄米も気になりません。
そして干し椎茸の旨味がいい仕事をしています…。
本家のレシピではカレー粉を使っているのでより満足感とスパイスによる代謝アップの効果もあるのではないでしょうか。
ちょうど3食分くらいできたので1日これで乗り切るぞー。
残りをタッパーに詰めたら出勤だ!!

最後に
全体的に画像がぐちゃっとしているので、別の日のごはんも載せておきます…。

ちなみに、沼を食べた次の日は心もち身体が軽く、体重は1キロ減っていました。
やったあ。
そして調子に乗ったわたしは、また暴食という名の別の沼へ…。
あああ、明日はまた沼食べなきゃ!!

コメント